〇〇にいってみた!

祖師ヶ谷大蔵のアトリエそら豆に行ってみた

小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅。この駅から南に続く商店街は、「ウルトラマン商店街」と呼ばれています。実はかつて、この街には円谷プロダクションの本社があったのです。今は移転してしまいましたが、「あのウルトラマンを生み出した街」ということで、商店街は今でもこの名前を使っています。今回は、そんなウルトラマンの街から、お客に元気を分け与えてくれる愛に溢れたカフェ「アトリエそら豆」をご紹介します。

ウルトラマン商店街にある家庭料理の店

アトリエそら豆は、祖師ヶ谷大蔵駅から南に3分ほど歩いた場所にあります。世田谷区が市内の名店を紹介している「世田谷みやげ」にも選ばれているお店で、お店の内装はそら豆色の鮮やかな黄緑。そして壁中に鮮やかな色彩の絵や、イベントのチラシ、メニュー等が貼られています。優しくて話し好きそうなお母さんが、笑顔で席に案内してくれます。

寄席に、ハンドメイドに、音楽に

イベントのチラシについて聞いてみると、こちらのお店では定期的に様々なイベントを行っているとのこと。人気なものは寄席。それから「オープンマイク」。「オープンマイク」とは、ギターの生演奏に合わせてお客さんが自由に歌うイベントだそうです。緑の壁に、次回の「オープンマイク」の選曲が書いてありましたが、誰もが知っている歌いやすそうな曲が並んでいて、これなら気負わずとも歌えそう。

食べた人を元気にさせたい

この日は日替わりランチ(1080円)を注文。メインは国産源泉ポークのソテー。これに、ナムルのようなお野菜と、玄米ご飯と、お味噌汁と、豆のチーズグラタンまでついてきます!ポークソテーは粒マスタードが効いていて絶品。肩肘張らないけれど、心の底から元気づけてくれるようなあたたかい家庭料理です。
こちらのお店のこだわりのひとつが「豆料理」。豆は良質なタンパク質を豊富に含み、食物繊維やポリフェノールも多く、パワーが出る食材なのだとか。こちらのお店では、豆の1日の必要量100gの半分を1回で摂れるようなメニューを工夫しているのだそうです。

母と娘で作るアットホームな空間

食事の他にもお客を元気にしてくれるのが、お店の壁にかけられた絵の数々。風景であったり、花であったり、どの絵もいきいきと、そして鮮やか。実はこの絵、一緒にお店を手伝っている娘さんが描いたもの。お母さんの店を娘の絵が飾るなんてステキですよね。アットホームな「そら豆」は、本当の母と娘の愛に満ちた、あったかいカフェでした。

アトリエそら豆
所在地 157-0073 東京都世田谷区砧6-29-5 堀口ビル
最寄駅 祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩3分
TEL 03-6411-0054
WEB ateliersoramame.com/index.html
営業時間 11:30~ 21:00
定休日 木曜日・第2水曜日

関連記事

  1. 神泉にある「Cafe Bleu」に行ってみた
  2. 巣鴨のアルプス カフェに行ってみた
  3. 門前仲町にある「ディデアン」に行ってみた
  4. 椎名町にある「シーナと一平」に行ってみた
  5. 御徒町にある「天・テラス」に行ってみた
  6. 茅場町にある「ターBOU」に行ってみた
  7. 藤沢にある「もるげん珈琲」に行ってみた
  8. 中延にある「コーヒーチェリー」に行ってみた

ピックアップ記事

  1. SHIBACOFFEE店主 柴田剛さん
  2. caffe LOCASAさん ショップロゴ
PAGE TOP