〇〇にいってみた!

荻窪にあるカフェ「A bientot」に行ってみた!

imgp0118

行きつけのカフェがある暮らしって、素敵だと思いませんか?
今回は「ちょっと聞いてよ、マスター」なんて、常連さんが次々と入ってくるカフェ、荻窪の「A bientot」に行ってきました。

家でも職場でもない、ほっと寛げる場所

2

珈琲の香りと、楽しいおしゃべりに癒される時間。最近では、「サードプレイス」という言葉もあるように、家でも職場でもない第3の居場所として、カフェに価値を感じる人が増えているようです。

今回お邪魔したのは、荻窪駅南口の住宅街にある「A bientot」というカフェ。決して賑やかなエリアではないのに、常連さんが途切れることなく入って来ては、カウンターに腰掛け、楽しいおしゃべりに花を咲かせているのが印象的でした。まさにサードプレイスらしく、家族でも同僚でもない、緩やかな人間関係に癒される空間なのかもしれません。

世界中から集めた豆で、こだわりの一杯を

3

ここで私がいただいたのは、ミルクに合うというブレンドコーヒーのノワール(深煎り)。豆の品揃えは、ワールドワイドに10種類近くあり、店内にある大きな焙煎機で、マスターが毎日焼いているのだそうです。珈琲は焙煎したときから酸化が始まるといいますから、“煎りたて”というのは、とても贅沢な状態なんですね。ちなみに豆は、買って帰ることもできるので、自宅でも本格的な味が楽しめそうですよ。

%ef%bc%94

さて、「A bientot」の珈琲は“煎りたて”なだけでなく、“挽きたて”でもあります。豆は注文を受けてから挽き、1杯1杯マスターが丁寧にネルドリップで抽出。こういう小さなこだわりが、味に大きな違いをもたらすのだそうです。珈琲に詳しくない私は、よくTVCMで目にする“煎りたて”“挽きたて”といった表現の意味すら分かっていませんでしたが、実は珈琲がドリンクになる過程には、味を楽しんで欲しいという想いから始まる、たくさんのこだわりが凝縮されていたんですね。

珈琲が苦手でも楽しめます

imgp0108

珈琲へのこだわりが、香りとなって充満しているようなお店「A bientot」。実は珈琲だけでなく、軽食メニューも充実しています。口コミで人気があるのは自家製のチーズケーキ。また、外の看板で見た「安納芋のスイートポテト」にも惹かれましたが、空腹すぎた私は結局サンドイッチを注文。もちろんこれはこれで、おいしくいただきましたよ。

5

というわけで、荻窪の住宅街にある「A bientot」。常連さんで賑わう理由は、おいしい珈琲を飲んで欲しいというマスターの想いが、常連さんたちの心にちゃんと伝わっているから、なのかもしれません。

A bientot
代表者 前田 真吾さま
所在地 〒 167-0051 東京都杉並区荻窪5-10-21 TYビル1F
最寄駅 JR中央線荻窪駅より徒歩5分
TEL 03-3392-6023
WEB A bientot
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日

関連記事

  1. 清澄白河にある「Cafe de kousaian」に行ってみた
  2. 立石にある「カフェ・ガーデン」にいってみた
  3. 新富町にある「白檀」に行ってみた
  4. 渋谷にある「BOOK LAB TOKYO」に行ってみた
  5. 葛西にある「カフェ ル・リアン」に行ってみた
  6. 武蔵小山にある「トモチェカフェ」に行ってみた
  7. 門前仲町にある「ディデアン」に行ってみた
  8. 奄美大島の夢紅に行ってみた

ピックアップ記事

  1. もるげん珈琲の鵜野 靖史さま、菅泉 章良さま
PAGE TOP