〇〇にいってみた!

中野新橋にある「TRICHROMATIC COFFEE」に行ってみた

丸の内線・中野新橋駅から徒歩20秒。ここに、9月にオープンしたばかりのカフェがあります。こだわりのコーヒーと、軽食。自宅にいるような、肩ひじ張らない雰囲気。コーヒー好きが高じてついにカフェを作ったオーナーの、こだわりのコーヒーをご堪能下さい。

雨の日でも人が集まる、自宅のリビングのような店内

駅の周辺に広がる住宅街。その一角に、まるで誰かの家のようなカフェがオープンしました。「TRICHROMATIC COFFEE(トリクロマティックコーヒー)」は、テイクアウトとイートインが選べるカフェです。店内は、なんだか誰かの家のリビングのような肩ひじ張らない雰囲気。時間があるなら、私は店内をおススメします。オープンしたての内装と、センスのいい小物、ぬくもりを感じる照明の使い方。こじんまりとしていますが、とても居心地がいい空間です。

ひと味違う、コーヒーへのこだわり

この日は、バタートースト(350円)とグアテマラ(430円)をチョイス。コーヒーの種類は今のところ、決して多くはありません。マスターの目利きで、「個性的でかつ果実味溢れるコーヒー」を中心に、数種類の中から選ぶことができます。この日のグアテマラも、苦みと酸味のバランスが最高でした!お店ではその他、特製のホットドッグや、ビールも楽しめます。

コーヒー好きが高じてオープンさせたカフェ

元々コーヒーが好きだったというマスター。それが高じて、2年前に「カフェをひらこう!」と決めたそうです。そこから準備を重ねて、やっとこの9月にお店がオープンしたのだとか。お店のつくりにもこだわりが光っています。たとえばこのウッドデッキ。通路に面したところにあるバーは、外でおしゃべりしながらコーヒーを楽しむための腰掛けなんです。この日はあいにく雨でしたが、晴れた日に風を感じながら飲むコーヒーは最高ですよね。

「TRICHROMATIC」は三原色

店名の「TRICHROMATIC」とは、「三原色」のことだそうです。シアン・マゼンタ・イエローの3つが重なり合って様々な色が生まれるように、お店も様々な変化を起こしながら、常にお客さんの生活の基点となって、日常に彩を添えたい、そんな思いを込めて命名したそうです。
この日は終日雨でしたが、店内は常に人でにぎわっていました。何気ない会話を楽しむ親子、休日の予定を立てるカップル。PCで仕事をするデザイナー風の青年。オープンして日が浅いにもかかわらず、すでに生活の基点になりつつある「TRICHROMATIC COFFEE」。これからどんな変化を起こしていくかが楽しみですね!

TRICHROMATIC COFFEE
代表者 石原 剛さま
所在地 〒164-0013 東京都中野区弥生町2-23-7
最寄駅 丸ノ内線 中野新橋駅より徒歩20秒
TEL 080-4413-4416
WEB trichromaticcoffee.tokyo
営業時間 平日7:30-19:00 / 土日8:30-19:00
定休日 月曜日

関連記事

  1. お台場のseaside cafe SOLARiSに行ってみた
  2. 本郷三丁目にある「カムリエ」に行ってみた
  3. 四谷にある「四八珈琲」に行ってみた
  4. 巣鴨のアルプス カフェに行ってみた
  5. 赤坂にある「ジャローナ」に行ってみた
  6. 立石にある「カフェ・ガーデン」にいってみた
  7. 函館のBAY DEERに行ってみた
  8. 祖師ヶ谷大蔵のオレンジカウンティに行ってみた

ピックアップ記事

  1. もるげん珈琲の鵜野 靖史さま、菅泉 章良さま
  2. コーヒーを淹れる道具たち
  3. Cafe Blanco 井口 直之さま
PAGE TOP